d払いポイント還元!やっと還元されました。いくら使った還元Pか計算方法は?

投資とポイント生活

一番下の8,140ポイント分が”7月1日から31日まで「d払い」で20%を還元するキャンペーン ”でした。還元が1万ポイントが上限でしたのでまだ少し枠があったのですが、普通のサラリーマンとしては意識して利用してもそこが限度ですか。 ※決してキャンペーンの為に無理してお金を無駄遣いしているわけではなく、あくまで普段の生活の範疇であります!

還元point上限÷還元率=キャンペーン適用金額 という式から

還元point上限÷還元率=キャンペーン適用金額 という式から

Contents

どれだけ使ったか。そのポイント、今回の例は8,140還元(20%還元)です。8,140point÷0.2(還元%を少数に)=40,700円 とされます。40,700円利用してキャンペーンで還付された8140円という計算です。1か月でdポイント対応のお店を探して利用する、なかなか骨が折れる作業です。PAYPAYほど対応するお店がなかったりもしますので。特にコンビニエンスストアにおいて、関東?というより私の居住するエリア千葉北西部はセブンイレブンが一大勢力で対応するコンビニがなく、利用が不便でした。逆にドラッグストアはツルハグループやセイムズ等最近はマツモトキヨシも対応していて、そこをうまく利用してこの金額にできました。あ、一言付け加えておきますが、決してキャンペーンの為に無理してお金を無駄遣いしているわけではなく、あくまで普段の生活の範疇であります!

真ん中の”コンビニ限定!d払い20%還元キャンペーン”

こちらは8/13~8/31のキャンペーンでした。進呈上限が5000point

上の式に当てはめると、5000÷0.2=25,000で 25000円分まで還元キャンペーンが適用される計算となります。セブン以外のコンビニで25,000円を使うのはハードルが高いですね。それでも2割還元はありがたいですけど。

※2019年10月1日(火)からd払いがセブンイレブンでも使えるようになりました! 下のキャンペーンと同時にうまく組み込まれるといいですね。

一番上のスーパー還元プログラムhttps://dpoint.jp/ctrw/cp1/kangen/index.html

詳しい説明はこちらのHPにかかれていますが、d払いと電子マネー決済の”id”で通常よりさらにポイントが加算される制度でまだ継続中です。そろそろほかのQR決済も還元疲れがでて、うま味がなくなっているのでドコモ勢としては、チャンスでありdocomoユーザーの私も最後まで乗っかろうと思っています。同じ買い物をするのであれば、このようなキャンペーンもうまく使ってお得に生活したいですね。

ガラケーとシムフリーモバイル 2台持ちの方はこちらもご参照いただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました